MYMAP 3RD
  • About
  • blog
  • archive
  • memo

モバイル端末と動画

iPhoneもいよいよ11シリーズ登場とのことで..
↑ この映像はクリエイター Andy Toさん による iPhone 11 Pro での作品
こんなにも広いダイナミックレンジで撮影ができるようになったのだなと、感動
(暗所ノイズやローリングシャッター歪みだけは仕方がないですね)
↑ こちらは更に驚き。Appleの公式サンプルなだけに加工やライティングもしっかり行っており、普段使い時の参考にはならないけれど.. (それにしても凄い)
動画が撮影できるモバイル端末、自分が所有している中で最も古いものは NTTドコモ eggy
2000年12月に開始された NTTドコモ PHS映像配信サービス「M-stage visual」用の端末
画像
久しぶりに倉庫から出してみました(意外と今でも通用するデザインでは?!)
当時はこの端末に "とんでも未来" を感じ、大興奮でした
​
撮影面の仕様
は、35万画素 プログレッシブCCD 、連続動画撮影時間 約65分、動画フォーマット:MPEG4(320×240, 160×120)、内部記録(6MB)またはCFカード

YouTubeを検索してみると、↓ このような動画が
やはり、皆、興奮気味 :)

​その後、NTTドコモは2002年2月に第3世代携帯FOMAでも動画サービス「iモーション」を開始、ドコモ以外のキャリアも徐々に動画対応端末やサービスを揃えていきました。が、パケット問題(パケ死)、画面の小ささ、画質の悪さ、コンテンツの需要、など課題も多く "誰もが手元で動画を楽しむ時代!" というほどまでには至らず
やはり大きな転換点は2009年に動画撮影可能なiPhone 3GSが登場(同時期にYouTube、H.264規格、無線LAN、パケット定額サービス体制、なども普及)した頃でしょうか..
モバイル端末と動画、2040年頃には一体どのような世界が?!
個人的には、コンタクトレンズのような端末を目に装着し手ぶらで動画鑑賞(撮影は まばたき)、指にリングを付け空中に動画を投影、などを想像

コメントはクローズされています。
  • About
  • blog
  • archive
  • memo